24時間ネット予約

今福鶴見駅から徒歩約3分 心療内科・精神科 / 不眠 不安 発達障害 もの忘れ など

ブログ     WEB予約     電話予約 予約制 06-6936-5560

Symptomよくある症状について

パニック障害

パニック障害とは?

パニック障害とは、突然に強い恐怖や不安感とそれに伴う動悸や吐き気、息苦しさなどの身体症状が襲ってくるパニック発作と、発作が反復することから生じる生活機能の障害が特徴です。パニック発作は強い恐怖や不安の感覚と、自律神経系の過剰な興奮による動悸、息切れ、めまいなど多彩な身体症状と、状況にそぐわない死の恐怖などのを伴い数分以内にピークに達し、多くは30分から45分程度持続します。パニック発作はうつ病や双極性障害やパニック発作以外の不安障害など多彩な病気で認めますが、パニック障害は発作が前兆なく思いもかけないときに起き、それが反復することがパニック障害の特徴です。発作が繰り返されると、また発作が起きるのではないかという予期不安と、それにより行動の不適応的変化(例:パニック発作を回避しようとして、苦手な場所や初めての状況を避けるなど)。が生じ、日常生活に制限がかかるなど支障をきたすようになります。

パニック障害の症状

パニック障害(パニック症)の症状

症状としては以下の13の症状のうち4つ以上が出現している必要があります。(DSM-Ⅴ)

  1. 動悸、心悸亢進、または心拍数の増加
  2. 発汗
  3. 身震いまたは震え
  4. 息切れ感または息苦しさ
  5. 窒息感
  6. 胸痛または胸部の不快感
  7. 嘔気または腹部の不快感
  8. めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
  9. 寒気または熱感
  10. 異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
  11. 現実感消失(現実ではない感じ)または離人感(自分自身から離脱している)
  12. 抑制力を失うまたはどうかなってしまうことに対する恐怖
  13. 死ぬことに対する恐怖

併せて、1か月以上続く上記の予期不安もしくは不適応的変化(または両方)があります。

パニック障害の治療

1.薬物療法

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)もしくはSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)を用いることが多く補助的に不安症状を抑えるために抗不安薬などを頓服薬として使用することが多いです。抗不安薬だけで発作の症状をコントロールすることは可能な場合が多いですが、減薬がすすまないケースや症状がうまくコントロールできないケースもあり、その場合にもSSRIやSNRIを併用することで症状が改善することも多いです。

2.認知行動療法

認知行動療法はパニック障害の治療に最も一般的に用いられる心理療法の一つで薬物療法と並行して行う場合もあります。この療法では、個々のパニック発作につながる恐怖や不安を引き起こす思考パターンと行動を特定し、それらを変えることを目指します。

さらに詳しくは2023.5.29のブログ「不安や恐怖 ~①パニック障害」に記載していますのでご興味があればご一読下さい。

  • 公益社団法人 日本精神神経学会 The japanese Society of Psychiatry and Neurology
  • 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 大阪障害者職業センター
  • 働くことのそうだんじょ 大阪市地域若者サポートステーション
  • 社会福祉法人 大阪市障害者福祉・スポーツ協会 大阪市発達障がい者支援センター エルムおおさか
  • アクトおおさか 大阪府発達障がい者支援センター
  • 大阪公立大学医学部附属病院
portrait