24時間ネット予約

今福鶴見駅から徒歩約3分 心療内科・精神科 / 不眠 不安 発達障害 もの忘れ など

ブログ     WEB予約     電話予約 予約制 06-6936-5560

Symptomよくある症状について

不安障害と強迫症

不安障害の種類と特徴

不安障害は別ページで記載したパニック障害を含めいくつかの種類に別れますが経過の中でしばしば重複して発症することが多いです。(例えば広場恐怖症と全般性不安障害の症状をどちらも認めるなど)。また下記に記載した特徴的な場面での不安によって動悸や息苦しさや嘔気(吐き気)などの自律神経症状を伴うことが多いのは共通しています。

・パニック障害

・広場恐怖症

症状や特徴:
特に人々の集まる公共の場所から離れることに対する強迫的な恐怖症を指します。広場恐怖症を持つ方は、一般的に大勢の人々がいる場所や閉じ込められた空間、開放的な場所、交通手段を利用するなどの状況を避ける傾向があります。これらの状況がパニック発作を引き起こす可能性があると感じ、避けることで安全を確保しようしているわけです。
DSM-5という現代の診断基準では、具体的に以下の5つの場面を取り上げ、そのうち2つ以上の場面で強い恐怖または不安を持続的に感じることと定義しています。

  1. 公共交通機関の利用(自動車、バス、列車、船、飛行機など)
  2. 広い場所にいること(駐車場、市場、橋)
  3. 囲まれた場所にいること(店、劇場、映画館)
  4. 列に並ぶ、または群衆の中にいる
  5. 家の外にひとりでいること

・社交不安障害

症状や特徴:
具体的な症状として、人前での緊張が過剰であることから、人からどう見られているのか必要以上に気にしてしまい、「人前で顔が赤くなる」「人前で字を書くときに震える(手の震え)」「人前で過剰に汗をかいてしまう」「声が震える」などの症状があり、それを相手に気づかれてしまうのではないかと心配になり、強い不安を感じます。人前や他者との会話などの場面で「症状が出てしまうのでは」と事前の段階で予期不安を感じる事と、その結果として人前や会議、グループワークや発表のある学校の授業などの場面をさけるという回避行動をとるようになることが典型的な症状と言えます。

詳しくは2023.5.29のブログ「不安や恐怖 ~②人前での過剰な緊張や不安 社交不安障害(あがり症)」で記載していますのでご興味があればご一読下さい。

・全般性不安障害

症状や特徴:
全般性不安障害は、日常生活のさまざまな状況や活動について過度に心配することが特徴的な不安障害です。人々は一般的にある程度の心配を感じることがありますが、全般性不安障害の人々はしばしば制御できない過剰な不安を経験し、その心配が日常生活に影響を及ぼします。以下の例のように浮動性不安と呼ばれる恐怖の対象が限定されず、とらえどころのない漠然とした不安を感じることが多いです。

例)
・もし重大な病気にかかったらと不安になる
・家族が事故に巻き込まれたらと考えてしまう
・遅刻したらどうしようかと過剰に心配する
・病気になってローンを払えなくなったらどうしようと考える
・地震が起こったらどうしようと過剰に心配になる

・強迫性障害

症状や特徴:
強迫症(強迫性障害)とは、反復する「強迫観念」または、「強迫行為」、もしくはその両方が存在する疾患です。「強迫観念」とは、例えば、「ガスや火を消し忘れたのではないか」「何かに触れてウイルスに感染したのではないか、汚れたのではないか」という観念が繰り返し心に浮かび、「ガスや火は消したはずだ」「それくらいで感染や汚染するはずがない」と理屈ではわかっていても不安が高まります。「強迫行為」とは、上記のような不安を緩和するために、例えば、「火やガスの栓を閉めていることを何度も確認する。」「手を何時間も洗い続ける」などの過剰で反復的に行われる行動や「心の中で言葉を繰り返す。」「心の中で祈る」「心の中で数字を数える」などの心の中での行為です。

不安障害、強迫性障害の治療

いずれの不安障害においても薬物療法もしくは認知行動療法が症状の改善に有用でであり薬物療法としてはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)もしくはSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が効果的であり、不安症状を抑えるために抗不安薬などを補助的に用います。薬物療法と精神療法を組み合わせた治療が外来診療の中で行われることが一般的で、優先して使われるSSRIやSNRIの種類は不安障害の種類により少し異なります。さらに詳しい内容に関しましてはブログにも記載していきますのでご興味がありましたらご一読下さい。

  • 公益社団法人 日本精神神経学会 The japanese Society of Psychiatry and Neurology
  • 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構大阪支部 大阪障害者職業センター
  • 働くことのそうだんじょ 大阪市地域若者サポートステーション
  • 社会福祉法人 大阪市障害者福祉・スポーツ協会 大阪市発達障がい者支援センター エルムおおさか
  • アクトおおさか 大阪府発達障がい者支援センター
  • 大阪公立大学医学部附属病院
portrait